こんにちは。管理人のタナカです。皆さんiPhoneは好きですか?僕は大好きです!「大手キャリアでiPhoneを買う方がお得だ」とか「格安SIMでiPhoneを使った方がお得だ」などiPhoneお得論争は絶えませんが、本日この格安SIMオタクのタナカがこの長き争いに決着をつけたいと思います。2019年2月現在で購入できるiPhoneとそれにかかる費用を網羅し、比較したのでiPhone買い替えを検討中の方は参考にしてみてください。

目次
iPhoneのキャリアモデルとSIMフリーモデルについて
現在購入できるiPhoneは大きく2タイプにわかれます。大手キャリアで購入出来るキャリアモデルのiPhoneと格安SIM各社やapple公式サイトから購入できるSIMフリーモデルのiPhoneです。
キャリアモデルのiPhoneは各キャリアでSIMロックがかけられているので、契約しているキャリアの回線以外のSIMカードを使うことは出来ません。(auで契約してauモデルのiPhoneを購入した場合、auのSIMカードしか使えない。)しかし、キャリアモデルのiPhoneであってもSIMロック解除の対応を行うと、SIMフリーのiPhoneとして他社キャリアのSIMカードや格安SIMを使うことが可能になります。キャリアモデルのiPhoneは各大手キャリアの実店舗やweb店舗から購入することが可能です。
SIMフリーモデルのiPhoneは大手キャリアでも格安SIMキャリアでも、どのキャリアのSIMカードでも利用することが可能です。格安SIMキャリアのwebサイトやappleの公式サイトから購入することが可能です。
キャリアモデルにもSIMフリーモデルにも、それぞれのモデルにメリットデメリットがあるので、それについては次章で確認していきましょう。
キャリアモデルとSIMフリーモデルのメリットとデメリット
基本的にはappleの公式サイト以外からiPhoneを購入する場合、端末代金の割引などの関係でiPhoneを購入したキャリアで回線を契約することになります。大手キャリアでキャリアモデルのiPhoneを購入する場合と格安SIMキャリアでSIMフリーモデルのiPhoneを購入する場合のそれぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。
比較項目 | 大手キャリアで購入(キャリア版) | 格安SIMキャリアで購入(SIMフリー版) |
品揃え | 最新機種が豊富 | 型落ち機種がある |
機種代金 | 大幅な割引が可能(最大半額) | 多少割引が可能 |
通信料 | 高い | 安い |
通信速度 | 常に速い | 遅い時間帯がある |
契約期間 | 2年+契約自動更新 | 基本1年 |
大手キャリア(auやSoftbank)では、2年後に機種変更をすることを条件(今回購入するiPhoneは2年後に回収)に最新機種のiPhoneの機種代を半額にすることも可能です。しかし格安SIMに比べて通信料が高く、2年間利用料を支払い続けると結局大きな金額になってしまいます。
格安SIMキャリアで購入するSIMフリーのiPhoneは割引額は大手キャリアと比べると少額ですが、元々型落ちのiPhoneを扱っているため機種代がそこまで高くなく、月額利用料も比較的安いため総合的にスマホ代が安くなります。
このように、大手キャリアでiPhoneを購入する場合も格安SIMキャリアでiPhoneを購入する場合も、それぞれメリット・デメリットがありますが、iPhoneの品揃えが違うので直接比較されるシーンは少なく、基本的には自分の使いたいiPhoneがある場所で契約することになります。
格安SIMで最新機種のiPhoneを使うには
格安SIMで最新機種のiPhoneは使えないのでしょうか?そんなことはありません。上にも書いたように、SIMフリーモデルのiPhoneはappleの公式サイトから購入可能です。そして、apple公式サイトではもちろんiPhoneの最新機種の購入が可能です。つまり、apple公式サイトで最新版のSIMフリーモデルiPhoneを購入して、格安SIMキャリアでSIMカードだけを契約すれば、最新機種のiPhoneに格安SIMを入れて使うことが出来ます。では、大手キャリアで大きな割引を使ってiPhoneを購入した場合と、格安SIMキャリアでiPhoneを購入した場合と、apple公式サイトでiPhoneを購入して格安SIMを契約した場合で、どのパターンが一番お得なのでしょうか。
iPhoneを一番格安に使うにはどのパターン?
今回どのパターンが一番お得なのかを比較する為に、iPhone各機種で購入にかかる金額と2年間の月額利用料をシミュレーションしました。条件を同じにするため、かけ放題なし・高速データ通信容量は3ギガで、apple公式サイトで購入したSIMフリーモデルのiPhoneにはデータ容量3ギガの格安SIM(1600円/月)を使うと仮定して、シミュレーションをしました。
iPhone6sを購入する場合
iPhone6sに関しては32Gと128Gの端末ならワイモバイルで購入&2年契約するのが一番お得です。64Gの端末に関しては現在mineoでしか購入できませんが、mineoで64Gを購入するよりも、ワイモバイルで128Gを購入するほうが安いです。新規でiPhone6sが欲しい人はワイモバイルで契約しましょう。
iPhone7を購入する場合
iPhone7に関しては現在32Gと128Gのモデルが販売されていますが、最も安くなるのはBIGLOBEモバイルで購入した場合です。BIGLOBEモバイルで購入する場合は、スマホまる得プランとアシストパックの2種類の割引がありますが、スマホまる得プランは余分なオプションが付いて多少高くなってしまうので、アシストパックを使ってiPhoneの購入&SIMカードの契約をしましょう。また、apple公式サイトで端末を購入した場合ともそんなに差がないので、BIGLOBEモバイル以外の格安SIMが使いたい人はapple公式サイトでiPhoneのみを購入して、自分の好きな格安SIMを契約しましょう。
iPhone7Plusを購入する場合
iPhone7Plusに関しては、apple公式サイト以外では現在購入が出来ません。必要な場合は公式サイトで購入して、好みの格安SIMを契約するようにしましょう。
iPhoneSEを購入する場合
iPhoneSEを購入する場合、16Gの端末は楽天モバイルでしか購入出来ませんが、32Gの端末をワイモバイルで契約するほうが安いので、iPhoneSEは何Gの端末であっても、ワイモバイルで購入してSプランを2年間契約するのが最安となります。
iPhone8を購入する場合
iPhone8の場合は現在64Gと256Gの端末しか購入できませんが、最安値はmineoで購入して、au回線のSIMカードを契約することです。他の格安SIMを使いたい方はapple公式サイトで購入しましょう。mineoよりも2000円程度高くなりますが、好きな格安SIMを指すことが出来ます。大手キャリアで購入したい場合はdocomoがおススメです。mineoより5万円ほど高くなりますが、auやSoftbankのように2年後に端末を回収されたりしないので、大手で買うならdocomoです。
iPhone8Plusを購入する場合
iPhone8PlusはiPhone8と同じです。最安はmineoのau回線でですが、大差ないのでapple公式サイトで購入して、好きな格安SIMのSIMカードを指すのもありです。大手の場合はdocomoで購入しましょう。
iPhoneXを購入する場合
iPhoneXは現在大手キャリアでしか購入出来ません。apple公式サイトでも販売はしていないため、どうしてもiPhoneXが欲しい人は大手キャリアで購入しましょう。基本的にはdocomoでの購入が最安ですが、256G端末で2年後にスマホの買い替えと、購入したiPhoneXの回収が許容できる人は、auで購入してアップグレードプログラムEXを付けたほうが1万5千円ほど安く出来ます。手元にiPhoneが残らないので、おすすめはしません。
iPhoneXRを購入する場合
iPhoneXRを購入する場合は、apple公式サイトでSIMフリーモデルを購入してから、好きな格安SIMを契約するのが最安です。64G、128G、256Gと3種類の容量が準備されていますが、どれも最安は公式サイトでの購入パターンです。5万円以上高くなってしまいますが、大手キャリアで購入したい人は、docomoで購入するようにしましょう。
iPhoneXsを購入する場合
iPhoneXsを購入する場合もiPhoneXRと同じくapple公式サイトでSIMフリーモデルを購入してから、好きな格安SIMを契約するのが最安です。
iPhoneXsMAXを購入する場合
iPhoneXsMAXを購入する場合、iPhoneXsと同じくapple公式サイトでSIMフリーモデルを購入してから、好きな格安SIMを契約するのがどの容量のiPhoneを購入するにしても最安です。大手キャリアで購入する場合はdocomoがおススメです。
iPhoneの最安の購入方法と参考価格
上記の結果の一番安かったパターンを抽出し、iPhoneの型ごとに並べました。こちらを確認してください。
iPhone | 容量 | 買い方 | 2年間使用の参考価格 |
iPhone6s | 32G | ワイモバイルで購入 | 約6万円 |
iPhone6s | 64G | mineoで購入 | 約9万5千円 |
iPhone6s | 128G | ワイモバイルで購入 | 約7万2千円 |
iPhone7 | 32G | BIGLOBEモバイルで購入 | 約8万8千円 |
iPhone7 | 128G | BIGLOBEモバイルで購入 | 約10万円 |
iPhone7Plus | 32G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約10万3千円 |
iPhone7Plus | 128G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約11万4千円 |
iPhoneSE | 16G | 楽天モバイルで購入 | 約8万円 |
iPhoneSE | 32G | ワイモバイルで購入 | 約6万円 |
iPhoneSE | 128G | ワイモバイルで購入 | 約7万2千円 |
iPhone8 | 64G | mineoで購入 | 約10万4千円 |
iPhone8 | 256G | mineoで購入 | 約12万千円 |
iPhone8Plus | 64G | mineoで購入 | 約11万5千円 |
iPhone8Plus | 256G | mineoで購入 | 約13万2千円 |
iPhoneX | 64G | docomoで購入 | 約18万7千円 |
iPhoneX | 256G | docomoで購入 | 約21万3千円 |
iPhoneXR | 64G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約12万3千円 |
iPhoneXR | 128G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約12万9千円 |
iPhoneXR | 256G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約14万円 |
iPhoneXs | 64G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約15万千円 |
iPhoneXs | 256G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約16万8千円 |
iPhoneXs | 512G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約19万千円 |
iPhoneXs MAX | 64G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約16万3千円 |
iPhoneXs MAX | 256G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約18万円 |
iPhoneXs MAX | 512G | Apple公式で購入+格安SIMカード契約 | 約20万3千円 |
iPhoneを格安に使う方法のまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。調べてみてわかったことは、iPhoneは最新版であるほど、Apple公式サイトでSIMフリーモデルを購入して、格安SIMを契約した方がお得だということです。しかし、どうしても大手キャリアの回線を使用したい場合は、docomoで契約するのが最も安くなります。Apple公式サイトでSIMフリーモデルのiPhoneを購入して大手キャリアのSIMカードを入れることも出来ますが、端末料金だけで比較するとApple公式サイトでSIMフリーモデルのiPhoneを購入するよりも、大手キャリアで割引を使ってキャリアモデルのiPhoneを購入する方が安くなるので、大手キャリアの回線を利用したい人は大手キャリアでキャリアモデルのiPhoneを購入するようにしましょう。古い機種に関しては、Apple公式サイトで取り扱ってないので、格安SIMキャリアで端末もセットで購入するようにしましょう。