こんにちは。管理人のタナカです。格安SIMって実店舗が少ないので対面でのサポートを受けづらく、機械に疎い人はちょっと心配なイメージがありますよね。しかし、近年では格安SIM各社のサポート体制がどんどん変わってきて、サポートも手厚くなってきました。そこで今日は格安SIMのサポートの現状と、実店舗が多く対面でのサポートを受けやすい格安SIMの紹介をしていきたいと思います。

格安SIMで受けられるサポートの種類
最初に、格安SIM各社で受けられるサポートの種類について解説していきたいと思います。
メール
メールでのサポートが受けられます。やり取りに時間がかかるので、問題解決までに時間がかかります。
チャット
チャットでのサポートが受けられます。メールより速く応答がもらえます。
電話
メールやチャットなど文字を打つのが面倒な人は、電話でもサポートが受けられます。
店舗での対応
実店舗で対面でサポートを受けることが出来ます。店舗にもよりますが、混んでいて待ち時間が発生することがあります。格安SIMキャリアが直接店舗経営している場合と、SIMカードの販売を店舗に委託している場合があります。
出張サポート
自宅まで訪問して対応してもらうことが出来ます。基本的に出張費という形でお金がかかります。
遠隔サポート
特殊なアプリをインストールすることによって、自分のスマホを遠隔から操作してもらうことが出来ます。操作は自分でするけれど画面共有でサポートしてもらうパターンもある。月額料金を払う必要がある。
SNSサポート
SNSで気軽に質問することが出来ます。応答は遅め。
格安SIMキャリアにはこれらのサポートがあり、サポートの種類だけをみると大手キャリアと遜色はありませんが、これらのサポートが受けられる格安SIMキャリアは限られています。次の章では格安SIM各社のサポート体制について確認していきます。
格安SIM各社のサポート体制
格安SIM各社で2019年2月現在で受けられるサポートの種類と自社運営店舗数とSIM取り扱い委託店舗数をまとめました。確認してください。
キャリア | 自社店舗数(委託店舗数) | サポート内容 |
BIGLOBEモバイル | (141) | メール、チャット、電話、出張、遠隔 |
mineo | 45 | メール、チャット、電話、店舗対応、出張、遠隔、SNS |
DMMモバイル | なし | メール、チャット、電話 |
OCNモバイルONE | (238) | メール、チャット、電話、出張、遠隔 |
LINEモバイル | (1744) | メール、チャット、電話 |
楽天モバイル | 98(329) | メール、チャット、電話、店舗対応、出張 |
UQモバイル | 168(2700) | メール、チャット、電話、店舗対応、遠隔 |
ワイモバイル | 約1000(約4000) | メール、チャット、電話、店舗対応、出張、遠隔 |
このような状況になってます。店舗対応が可能な格安SIMでは困ったときに店舗に行けばなんでも相談することが出来ますが、店舗対応のサポートが無い格安SIMは自社で運営している店舗を持っておらず、SIMカードの販売を委託しているだけなので、SIMカードの契約時には対応してもらえるが、その他の困ったときには対応が難しいようです。
実店舗が多い格安SIMのまとめ
上の表を見てもらえばわかりますが、実店舗が多く困ったときに対面でサポートをしてもらいやすいのはワイモバイルです。その次にUQモバイルというところです。とはいえ数はあまり関係なく、自分の住んでる場所の近くに店舗があるのかどうかのほうが重要になって来るかとは思いますので、機械に疎い方は自分の住んでる場所の近くに格安SIMの店舗が存在しているのかを確認しておきましょう。また、困ったときは遠隔でサポートを受けることも出来る格安SIMもありますので、そちらで十分な人はわざわざ店舗のある格安SIMを選ばなくてもいいと思います。契約の時以外は店舗に行ったことないという人は、ほとんどサポートを受ける機会がないと思いますので、店舗数等は気にせず好きな格安SIMを選んでみてください。
格安SIMの特徴とおすすめランキングはこちら↓ 格安SIMおすすめランキング【2019年4月更新】 BIGLOBEモバイル 総合評価:(22/25点) 使用可能回線:au/docomo 3ギガプラン基本料:1,600円 ココがおすすめ 通信コスパ業 ...
あなたに合うSIMが5分で選べる!格安SIMおすすめランキング【2019年4月更新】