こんにちは。管理人のタナカです!このページではDMMmobileの基本料金や特徴、メリットデメリットやキャンペーンまで紹介します!このページを読めば、特徴をしっかり掴めるかと思います。

目次
DMMmobileの特徴と基本料金
高速データ通信容量 | 価格(1Gあたりの価格) | 使用可能回線 |
0G(ライトプラン) | 1,140円 | docomo |
1GB | 1,260円 | docomo |
2GB | 1,380円(690円) | docomo |
3GB | 1,500円(500円) | docomo |
5GB | 1,910円(382円) | docomo |
7GB | 2,560円(365円) | docomo |
8GB | 2,680円(335円) | docomo |
10GB | 2,890円(289円) | docomo |
15GB | 3,980円(265円) | docomo |
20GB | 4,680円(237円) | docomo |
現在のキャンペーン
【なくなり次第終了】人気の端末が台数限定で大特価!
ココがおすすめ
通信コスパ業界最安!
通話かけ放題オプション
SNSフリーオプション
高速データ通信なしのライトプランが存在
DMMモバイルは、多数のプランを格安SIM業界最安の価格で提供しています。3ギガのプランでも、このサイトで紹介している大手8社の格安SIMの中では、最安値の1,500円で提供されています。また、プラン数がとても多く自分の通信量に合わせやすいのも特徴で、高速データ通信容量が0ギガのライトプランも存在してるので、wifiに接続してない状況ではほとんどネットサーフィンをしないという方は、最安でスマホを持つことが出来るでしょう。そして最大の目玉オプションである、SNSフリーオプションがたったの250円で提供されているのも強みです。最安でSNSを使いまくりたいと思ってる方はDMMmobileを検討してみてください。各特徴については次の章から細かく紹介していきます。
DMMmobileのメリット・おすすめポイント
それではまずはメリットから紹介していきます!!
DMM.comが提供する安心のサービス
皆さんご存知のDMM.comが提供している格安SIMなので、これ以上ない安心感です。念のためDMM.comさんの説明をしておくと、ネット上での様々なコンテンツからエネルギー事業や株、最近では仮想通貨の取引サービスも提供し始めたDMMグループです。株や仮想通貨の事業を提供するには国からの厳しい審査を必要とする為、会社の資金力だけでなくセキュリティ面でもしっかりと安心できますね。
基本月額料金が格安SIM業界最安値
DMMモバイルでは2018年12月現在、音声通話SIMでは10通りの高速データ通信プランがあり、自分の毎月の通信量に合わせてプランを選びやすくなっています。そして5ギガ以下のプランではほとんどのプランが業界最安値になっており、このサイトで紹介している大手格安SIM8社の中では最安値となっています。月額料金の安さで選びたい方は迷わずDMMモバイルにしたらいいと思います。
SNSフリーオプションでSNS使い放題に
DMMモバイルの一番の売りはこのSNSフリーオプションです。月々たったの250円で、対象のSNSを使用する際のデータ通信量が0になります!これは凄い!その対象サービスがこちら!
対象サービス:LINE、Twitter、Facebook、Facebook Messenger、Instagram
このオプションを付ける為の唯一の条件が3ギガ以上のプランを契約していることです。高速データ通信容量のないライトプランや、1G・2Gのプランでは申し込み出来ないので気を付けてください。
このオプションを申し込む目安についてタナカが考察してみました!音声SIMの3ギガプランは1,500円なので、SNSフリーオプションの月額250円あたりで考えると、0.5ギガ程度の通信量になります。
0.5ギガあれば、LINEトークだと15万回程度、LINEスタンプだと7万回、LINE通話だと10時間程度利用出来ます。Twitterだとタイムライン閲覧2時間程度、facebookだと250回程度投稿を閲覧、インスタだと50分程度インスタを使っていると0.5ギガの通信量に達してしまいます。wifiを接続せずに長時間のLINE通話、Twitter閲覧、インスタの利用をする人は、SNSフリープランを付けてた方がお得と言えるでしょう。
ちなみに、LINEモバイルでもコミュニケーションフリープランで申し込みをすれば、上記と同じサービスが同じように使い放題になります。料金はこちら!
月額通信量 | DMMモバイル(SNSフリーオプション付き) | LINEモバイル(コミュニケーションフリープラン) |
3G | 1,750円 | 1,690円 |
5G | 2,160円 | 2.220円 |
表のように、3ギガプランだとLINEモバイルが最安、5ギガプランだとDMMモバイルが最安という状況になってます。60円程度しか違わないので、SNSフリーオプションを検討中の方は、その他のメリット・デメリットまで比べてから、申し込む方を決めればいいかと思います。
バースト機能で低速通信中でもページ読み込みがサクサク
DMMモバイルには高速データ通信プランがありますが、契約している容量(ギガ)を使い切ってしまった場合や、最初から高速データ通信容量のないライトプランで契約した場合、DMMモバイルのアプリで高速通信を意図的に制限した場合は、低速通信を行うようになります。
低速通信中は200Kbpsの通信量になり1秒間に200kバイトのデータしか読み込めなくなりますが、高速データ通信量(ギガ)が減らなくなります。このように低速通信中でも、DMMモバイルにはバースト転送の機能があるので、通信開始の少しの間だけ高速での通信が可能です。
この機能があることによって、画像が少なめのサイトなどは一瞬で読み込みができる為、低速通信中でもあまりストレスを感じずにネットサーフィンが出来そうです。通信量を節約したい方はDMMモバイルのアプリを使ってこまめに通信の制限をしましょう。またwifiのない環境であまりスマホを触らないという方は、思い切って高速通信容量がついていないライトプランで申し込んでみてもよさそうです。
スマホの料金支払いでDMMポイントが貯まる
これがDMMモバイルの隠れた目玉特典になるかと思うのですが・・・なんと!DMMモバイルを利用すると毎月の料金の10%がDMMポイントとして還元されます。例えば、3ギガプランを申し込んでいると月額1,500円ですので、毎月150ポイントが貰えます。3か月貯めれば450ポイントですし、家族でDMMモバイルの契約をしておくと、もっと早くポイントが貯まります。DMMと言えば、動画や電子書籍の品ぞろえですよね。毎月のスマホ料金を支払いながらDMMのコンテンツも楽しめると思ったらとても魅力的じゃないでしょか?

シェアコースがあるので複数SIMを持ってもお得
DMMモバイルにはシェアコースがあるので家族での利用も、タナカの様にスマホとタブレットの複数デバイスユーザーでも、安くお得に契約出来ちゃいます!例えばこのような場合・・・
合計通信容量 | 通話SIM1枚(通常) | 通話SIM2枚プラン | 通話SIM3枚プラン |
1G | 1,260円 | 1,960円 | 2,660円 |
2G | 1,380円 | 2,080円 | 2,780円 |
3G | 1,500円 | 2,200円 | 2,900円 |
5G | 1,910円 | 2,610円 | 3,310円 |
7G | 2,560円 | 3,260円 | 3,960円 |
8G | 2,680円 | 3,380円 | 4,080円 |
10G | 2,890円 | 3,590円 | 4,290円 |
15G | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 |
20G | 4,680円 | 5,380円 | 6,080円 |
それぞれで別で契約をしたら、2ギガSIM1,380円、3ギガSIM1,500円、5ギガSIM1,910円の合計4790円になりますが、シェアコース10ギガ通話SIM3枚プランで申し込みをすれば、4,290円で済んだりします。料金はこのようになっており、シェアコースで3枚までSIMカードを契約することが出来ます。SIMの種類は音声SIMだけでなく、データSIMでも問題ありません。データSIMを含めたシェアコースを契約する方は、公式サイトで料金を確認してください。
その他DMMmobileのメリット・良いとこ
上にはかけませんでしたが他にもDMMモバイルには
・10分かけ放題オプション
・当月余った通信料は翌月まで繰り越せる
など、魅力満載です。他社と比較するときはこの情報も参考にしてくださいね。
DMMmobileのデメリット・注意点
続きまして、デメリットも書いていきます!このデメリットを許容出来れば、DMMモバイルを契約して後悔をするということはなくなると思うので、しっかり確認して自分のスマホの使い方を想像してみてください。
使用可能回線が1つしかない
ページ上部から何度も記載してあるように、DMMモバイルはdocomo回線しか使用できません。新規でスマホを準備する人や、DMMモバイルお申込み時にスマホもセットで申し込みしようと考えている人は問題ありませんが、auやSoftbankで購入したスマホを使いまわして格安SIMへの乗り換えを検討をしている方は、利用できませんのでご注意ください。
初月の通信量が日割りになる
他社のSIMだと、申し込み初月は月額費用が無料になったり、料金が日割りになるけど1か月分の高速通信容量がもらえたりします。ですが、DMMモバイルだと料金も日割り高速通信容量も日割りになります。3ギガ1500円のプランを、30日月の11日目で契約スタートになると、月額利用料は1000円で、高速通信容量は2ギガになります。ちなみに、契約スタートの日にちは、自宅にSIMが届いてSIMを入れ替えた日にちです。月末にSIMを切り替えた場合は、通信容量がたくさんあると思って使い過ぎないように気を付けてくだい。
DMMポイントの有効期限が3か月
DMMモバイルの月々の支払いで、支払いの10%をDMMポイントとしてもらえますが、ポイントの有効期限は3か月と少し短めです。なくなる前に使うように気を付けましょう。
SNSフリーでもカウントフリーにならない通信が存在する
SNSフリーオプションを付けていても、一部の通信はカウントフリーになりません。例えば、TwitterのTLに埋め込まれているYouTubeの動画など、対象サービス内であっても、外部サイトから埋め込みをされているものに対しては、カウントフリーにならないようですので、注意が必要です。
その他DMMmobileのデメリット・残念なところ
その他のデメリットについてです。
・12時台などは回線が混雑することがある
・通信速度は平均値レベル
回線の混雑については、DMMモバイルに限ったことではないですが、12時台はたまに回線が混雑します。混雑がどうしても嫌な方はUQモバイルやYモバイルなど、少し通信料が高くなりますが、そちらを選ぶようにしましょう。
DMMmobileの料金と運用シミュレーション
DMMモバイルモは他社と同様に電話も出来る音声通話SIMとデータ通信のみのデータSIMを提供してます。データSIMには電話番号が付いておらず、SMS(ショートメッセージサービス)が使えませんが、月額150円でSMS用の電話番号をもらうことが可能で、電話は出来ませんがSMSを使用することが可能です。
高速データ通信容量 | データSIM価格 | 音声SIM価格 | 使用可能回線 |
0G(ライトプラン) | 440円 | 1,140円 | docomo |
1GB | 480円 | 1,260円 | docomo |
2GB | 770円 | 1,380円 | docomo |
3GB | 850円 | 1,500円 | docomo |
5GB | 1,210円 | 1,910円 | docomo |
7GB | 1,860円 | 2,560円 | docomo |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | docomo |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | docomo |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | docomo |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | docomo |
上記の金額を踏まえて、大手キャリアからDMMモバイルに乗り換えた場合のシミュレーションをしましょう。大手キャリアの料金は低めに見積もって7,000円とし、DMMモバイルは3ギガと5ギガで、それぞれ1年間利用した時の料金を試算しました。その結果がこちら!
DMMモバイルの5ギガプランでも1年間の利用で6万円以上の差が出ました。3ギガプランにSNSフリープランを付けても5ギガプランよりは月額利用料が低いので、年間で6万円以上の節約が期待できます。家族3人で乗り換えをすれば、1年間で20万円弱の節約になりますね。大手キャリアからの乗り換えを検討している方はさっさと乗り換えをしてしまった方がよいかと思います。
DMMmobileのキャンペーン情報
DMMモバイルの現在のキャンペーンはこちら!
4周年キャンペーンを開催中でDMMモバイルの会員には豪華賞品が当たります。もちろんこれから申し込みする人も応募できます!2月14日までにDMMモバイルに申し込みをして、キャンペーンに応募しましょう。
その他、台数限定で端末の大幅値下げやったりしてますので、端末新規購入を検討中の方はお急ぎください。正直、今回のキャンペーンはSIMだけ契約の人にとってはあまり旨味がなさそうですね。端末も一緒に購入される方はこの機会に是非!
DMMmobileのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。DMMモバイルについてまとめると、通信速度は普通だが、業界最安値でSIMカードを提供しているということです。また、SNSフリープランが非常に強力なので、LINEやTwitterやインスタなどをwifi接続なしで頻繁に利用している方は、契約を検討してみてください。また、DMMポイントが毎月の利用金額の10%もらえるので、実質表示している金額の90%でスマホを使えていることになり、とてもお得です。ただ、利用可能回線がdocomoだけなので、auやSoftbankで買った端末をそのまま使いまわそうとしている方は注意してください。新しく端末を買う方は問題ないです。SNSフリープランに関しては同じような価格帯で、LINEモバイルからも提供されていますので、SNSフリープランで悩んでいる方は、一度LINEモバイルを見てみてもいいかもしれません。結果、DMMモバイルは
スマホを最安値で使いたい方、SNSをよく使う方、DMMのコンテンツを利用する方にオススメです。
