今すぐ貯め方を知りたい方は下のボタンで前置きをスキップ
↓↓↓↓↓
こんにちは。管理人のタナカです。皆さんは「ポイントサイト」をご存知でしょうか?サイト内で貯めたポイントを商品券や現金などに交換できるという超お得サイト!まさに現代の錬金術です!今日はタナカがおすすめするポイントサイトの紹介と、そのポイントサイトでの効率のいいポイントの貯め方などを紹介します。ポイントサイトを選ぶ時の注意点なども細かく解説しますので、これからポイ活(日常でポイントサイトを上手に活用してお得に生活すること)をしたいと思っている方や、どのポイントサイトを利用したらいいか迷ってる方は是非参考にしてみてください。
ポイントサイトについて
ポイントサイトを選ぶうえで、必ず知っておかなければならないことがいくつかあります。この章ではポイントサイトの仕組みや危険性、安全なポイントサイトの選び方などを記載します。
ポイントサイトの危険性について
本来ならばポイントサイトの仕組みから説明するべきかと思いましたが、どうしてもこのことだけは知っておいていただきたいので、最初に記載します。
ヤバいよ!ヤバいよ~!!
そのポイントサイトだけは選んだらヤバいよ~!!
残念ながら上記のようなヤバいポイントサイトが存在しています。何がヤバいかというと、せっかく貯めたポイントが消えてしまったり、換金できなかったり、個人情報を流出させられたり、、、とにかくヤバいとしか表現できません。
もちろんタナカはヤバいポイントサイトに一度引っかかってます!\(^o^)/ワロタ

今なら笑って話せますが、当時はかなりショッキングでした。貯めたポイントが消えた悲しみよりも、ポイントを貯める為に使った時間や労力が無駄になった消失感がかなり大きかったです。それに、メールアドレス等の個人情報も横流しされたみたいで・・・鳴り止まぬ架空請求&出会い系メールにはウンザリしました。

とにかく
ヤバいポイントサイトに登録してしまうとヤバい!!
(急募:語彙力)
これからポイ活(ポイントサイトを活用してお得に生活すること)を始めようと思ってる方やポイントサイト選びで悩んでる方は、タナカの尊い犠牲を無駄にしないように!笑
まずは、ポイントサイトの仕組みについて正しく理解し、安全なポイントサイトの選び方を身につけましょう。
ポイントサイトってどんな仕組みなの?
ポイントサイトとは、そのサイト経由でショッピングやサービスの申し込みをしたり、サイト内のアンケートやゲームを行えば、そのサイトで使えるポイントが貰える様なサイトです。ポイントサイトで貯めたポイントは商品券や現金に交換することが出来ます。もちろん無料で会員登録が出来るので、ヤバいポイントサイトさえ利用しなければユーザーにまったくデメリットはありません。なぜポイントサイトがこのようなサービスを提供出来るのかというと、ポイントサイトが広告主(企業)から広告費をもらってるからです。
ポイントサイトはたくさんのユーザーを広告主のサイトに送り、ユーザーが広告主のサイトで買い物をしたり、サービスの申し込みをすると、広告主から広告費をもらえます。ポイントサイトは広告主からもらえる広告費の一部をポイント付与としてユーザーに還元しているので、ポイントサイトがユーザーにポイント付与をしても、赤字にならずにサイトを運営することが出来るというわけです。企業がポイントサイトに広告費を払って集客することは、雑誌やテレビCM等を使うことと同じなので、全く法律に触れるようなことではありません。安心してポイントサイトを利用しましょう。
安全なポイントサイトの選び方
前の章で述べたように、ちゃんと運営されているポイントサイトを選べば全くデメリットがないので、お得に生活をしたい方はどんどんポイントサイトを利用していきましょう。
ポイントサイトを選ぶときの注意点ですが、ヤバいサイトを避ける為に次の2点は必ず確認してください。
ココに注意
・運営会社の身元がハッキリしていること
・通信が暗号化されていること
ポイントサイトの運営元は必ず確認しておきましょう。運営元の会社がよくわからない会社だったり、ポイントサイトに運営元の情報が記載されていない場合は高確率でヤバいポイントサイトです。選んだら泣くことになりますので、必ず避けましょう。
また、通信が暗号化されていることも必ず確認が必要です。暗号化されているかどうかはポイントサイトのURLを確認しましょう。URLの頭が「https://」から始まっているポイントサイトは通信が暗号化されているので、メールアドレスや名前などの個人情報を入力しても安全です。しかし中には「http://~」から始まるURL(sが足りなくて4文字になってます。)のポイントサイトもあります。そのようなポイントサイトは通信が暗号化されておらず、入力した内容が第三者に盗まれる可能性も十分にあるので、利用しないようにしましょう。
上記の2点がしっかり確認出来るポイントサイトであれば、自分の好みのポイントサイトを利用して問題ありません。
ちなみにタナカがおすすめするポイントサイトは「Gポイント」です。おすすめする理由や使い方は後の章で記載していきます。
タナカのおすすめGポイントについて
タナカがおすすめするポイントサイトはGポイント(https://www.gpoint.co.jp)です。ちなみに「ジーポイント」と発音します。Gポイントはサイトの名前も「Gポイント」、ポイントの単位も「Gポイント」なので、タナカはサイトのことをGポイントサイトと呼んでいます。貯めたGポイントは1Gポイント=1円相当として、金券や現金や他社サービスのポイントなどに交換することが可能です。タナカがGポイントサイトを選んで使い続けている理由は5つあります。
おすすめポイント
2、ポイント還元率が比較的高い
3、他のサービスで貯めたポイントをまとめられる
4、ポイントの交換先がかなり多い
5、BIGLOBEモバイル(格安SIM)との相性がいい
それぞれの詳細について確認しましょう。
KDDIグループが運営しているので安心
Gポイントはビッグローブ株式会社の子会社であるジー・プラン株式会社によって運営されています。また、ビッグローブ株式会社はauなどを運営しているKDDIグループなので、Gポイントの運営会社の身元はハッキリしているといえます。もちろんGポイント利用時の通信は暗号化されていますし、運営元のジー・プラン株式会社はプライバシーマーク(個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者の証)も持っており、15年の運営実績も持っています。ポイントサイトの中ではかなりの老舗ですので安心して利用できます。
ポイント還元率が比較的高い
Gポイントのポイント還元率(ショッピングや案件申し込みをした時のポイント付与量)は他のポイントサイトと比べて非常に高いです。高還元サービスコーナーで紹介されている案件はもちろんポイント還元率が高いですが、宿泊・ホテル予約サービスなどのポイント還元率も他のポイントサイトと比べるとかなり高いです。還元率が高い為より早くポイントを貯めることが可能です。(効率の良いポイントの貯め方は後の章で紹介)
他のサービスで貯めたポイントをまとめることが出来る
これはGポイントのかなり大きな強みですが、なんと!他のサービスで貯めたポイントをGポイントに交換することが出来ちゃいます。例えば、クレジットカードや、ECサイトで貯めたポイントをGポイントに交換したりできるので、複数のサービスで少しずつ貯まっているポイントをGポイントにまとめたり、ポイント還元率の高いクレジットカードで普段の買い物の支払いをすれば、すぐにGポイントを貯めることが可能になります。
ポイントの交換先がかなり多い
Gポイントの交換先は120種類以上あります。こんなに数多くのポイント交換先を提供しているポイントサイトは他にありません。流石、老舗ポイントサイトって感じですね。皆さんのライフスタイルに合わせて、貯めたポイントを利用することが出来ます。
BIGLOBEモバイル(格安SIM)との相性がいい
GポイントはBIGLOBEモバイル(格安SIM)との相性がとてもいいです。正直タナカは、ポイントをいろいろ貯める前にスマホの利用料などを見直して、生活の支出を下げていくべきだと思ってるので、月々のスマホ代が5000円を超えているような方はこれを機に格安SIMを検討してもいいかと思います。BIGLOBEモバイルは格安SIMの中でも最上級に使いやすく、Gポイントとの相性もいい(支払いでGポイントが貯まったり、Gポイントを支払いに使えたりする)ので、かなりおすすめです。Gポイント経由でBIGLOBEモバイルへ申し込むととてもお得なので、気になる方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
-
-
BIGLOBEモバイルへの申し込みはGポイント経由がお得!方法と注意点の解説
こんにちは。管理人のタナカです。BIGLOBEモバイルを利用・検討するなら絶対知っておいた方がいいもの、それがGポイントです。今日はそのGポイントについての解説と、Gポイントを最大限に活用してこれ以上 ...
このようにGポイントサイトは他社ポイントサイトが持っていない強みをたくさん兼ね備えており、かなりポイントを貯め易いです。会員登録やサービス利用にお金は一切かからないので、ポイ活を始める方は是非登録してみてください。
Gポイントサイトの登録方法
まずはGポイントを貯める為にGポイントサイトへの登録をしていきましょう。
このページのバナーから会員登録することによって、いきなり50Gポイント貯まります!
公式サイト:https://www.gpoint.co.jp

Gポイントの貯め方ガイド
この章がこの記事で最も重要になります。タナカが長年研究してきたGポイントの貯め方について全て記載しますので、自分に合ってそうな貯め方を探してみてください。Gポイントサイトへの会員登録がまだお済でない方は、前の章を確認して先に会員登録を済ませましょう。
Gポイントの貯め方(コンテンツ)は大きく分けて9つ程あります。
それぞれの貯め方のポイント獲得量や所要時間や特徴などを一覧にしたので、まずはザックリ確認してみてください。
コンテンツ | 所要時間 | 獲得ポイント | 特徴 |
ゲームやアンケートやニュース | 5~10分程度 | 1G~ | ・無料で出来る ・毎日こまめにやる |
くじ | 1分程度 | 0G~1,000G | ・無料で出来る ・毎日こまめにやる |
クリックや動画閲覧 | 1分程度 | 1G~ | ・無料で出来る ・毎日こまめにやる |
口コミ投稿 | 2~5分程度 | 1~10G | ・無料で出来る ・短時間で大量に稼げる |
ショッピング | 5分程度 | 0.5~10.0%G | ・お金がかかる ・ポイントの2重取り可 |
宿泊・ホテル予約 | 15分程度 | 0.5~4.0%G | ・お金がかかる ・還元率がかなり高い |
クレジットカード発行 | 20分程度 | 数千~1万以上G | ・年会費無料のカード有 ・大量のポイントをゲット |
案件申し込み | 15分程度 | 数十~数千G | ・無料で出来る案件有 ・ジャンルが多様 |
他ポイントからの交換 | 5分程度 | 交換申込量G | ・他のサービスで貯められる ・リーダーズカードがおすすめ |
上記コンテンツの詳細については下で解説します。
ゲームやアンケートやニュースでGポイントを貯める

くじでGポイントを貯める
ポイント
バナークリックや動画閲覧でGポイントを貯める
ポイント
口コミ投稿でGポイントを貯める
ポイント
現在提供されている口コミ投稿サービスはこちら
コンテンツ名:クレジットカード比較
ジャンル:クレジットカード
回答:10G
質問:1G
クレジットカードの知識が必要な為、回答でもらえるポイントが高いです。
コンテンツ名:Gランキング
ジャンル:アイテム
回答:1G
質問:10G
自分のおすすめアイテムを紹介すれば1Gがもらえるので、比較的投稿し易いです。気になるランキングなどがあれば、質問してみましょう。
コンテンツ名:ocruyo(オクルヨ)
ジャンル:ギフト
回答:1G
質問:10G
予算やテーマに沿っておすすめのプレゼントなどを紹介すれば1Gもらえます。質問投稿で10Gもらえるので、ギフト選びに困ったら自分で質問しちゃいましょう。
コンテンツ名:だれどこ
ジャンル:旅行
回答:5G
質問:2G
国内のホテルを紹介するサービスです。質問の条件(場所や同行人など)に合ったおすすめのホテルを紹介しましょう。
コンテンツ名:だれどこ海外
ジャンル:旅行
回答:5⇒8G(ポイントアップ中)
質問:2⇒5G(ポイントアップ中)
海外のホテルを紹介するサービスです。質問の条件(場所や同行人など)に合ったおすすめのホテルを紹介しましょう。
コンテンツ名:教えてグルメ
ジャンル:グルメ
回答:10G
質問:1G
お題に沿った飲食店を紹介するサービスです。グルメの方は回答を、飲食店の予約に困っている方は質問で使ってみましょう。
※それぞれのコンテンツでの口コミや質問や回答がGポイントスタッフのチェックをクリアし、サイトに反映されてからポイントの獲得になります。過去の質問と重複していたり、テキトーな回答だとみなされた場合は、ポイントが獲得できないので注意してください。
投稿はなるべく具体的に記載したほうが、Gポイントサイトのスタッフのチェックを通り易いです。また、Gランキングやocruyo(オクルヨ)の回答で良い投稿をすれば「注目(PickUp)アイテム」などに選ばれて、通常1Gしかもらえないポイントを20Gもらえることがあります。1G狙いで大量投稿するのもいいですが、少し時間がかかっても20Gもらえる様な丁寧な投稿をする方が、トータル的にポイント獲得効率がよくなります。回答はなるべく丁寧に、困ってる誰かを助けるつもりで記載するのがおすすめです。
各コンテンツの回答方法は簡単なので、各コンテンツのページに行けばすぐに投稿出来ると思いますが、万が一、投稿方法などがよくわからない場合は、Gポイントサイト公式の口コミ投稿のガイドページを確認するといいでしょう。
口コミ投稿サービスは上記の6つです。すべて無料でコンテンツを利用出来て、Gポイントも貯められます。人によって利用し易いジャンルなどがあると思いますので、自分に合った口コミ投稿サービスを見つけて、ガンガンGポイントを貯めていきましょう。
ショッピングでGポイントを貯める
所要時間:5分程度
ポイント獲得量:購入代金の0.5~10.0%程度
商品を購入する必要はあるけどポイントの2重、3重取りも可能!
ポイント
ショッピングでGポイントを貯める手順
いつものショッピングするECサイトがGポイント内で掲載されているかを確認し、ECサイトが掲載されていれば、「ポイントをためる」ボタンをクリックしてから、ECサイトで買い物をするだけです。必要でないものをポイントの為に無理して購入するのは本末転倒ですが、自分が本当に欲しいものや、気になってて試しに購入してみたいものなどを購入する場合は、Gポイントが還元される分お得に買い物が出来るといえます。ECサイトを利用する前に、Gポイントサイトを確認する癖をつけましょう。
宿泊・ホテル予約でGポイントを貯める
所要時間:15分程度
ポイント獲得量:ホテル予約料金の0.5~4.0%程度
ポイント
実際にGポイントサイトの宿泊・ホテル予約サービスのポイント還元率と他のポイントサイトの還元率を比べてみると…


Gポイントサイトのポイント還元率が圧倒的に高いです!
特に「じゃらん」は・・・
Gポイントの4%と、じゃらんで本来もらえる2%を足して、6%もポイント還元されちゃいます!
宿・ホテル予約でGポイントを貯める手順
申し込み方法は基本的にはショッピングと同様で、Gポイントサイト内のバナーをクリックしてから、遷移先の旅行サイトの公式ページで宿を予約すれば問題ないです。
しかし、もっと簡単に宿を探して申し込みしたいなら、Gポイントトラベルの宿検索機能を使いましょう。
Gポイントトラベルのトップページの検索条件の部分に、画像の様に探してるホテルの条件を入力して検索ボタンを押すと・・・
このように条件に合ったホテルがいくつか表示されます!しかも並び替えも出来、ホテルを予約した時の獲得ポイントまでわかるので、めちゃくちゃ便利です。いいプランが見つかったら、右側の「空室を確認する」ボタンから旅行会社の公式サイトに遷移して、申し込み手続きを進めていきましょう。

旅行によく行く人、効率よくポイントを貯めたい人は、必ずGポイントトラベル経由で宿をとるようにしましょう。
クレジットカードの発行でGポイントを貯める
所要時間:20分程度
ポイント獲得量:数千~1万以上G
ポイント
タナカはGポイント経由で10枚以上のクレジットカードを発行しました!(笑)Gポイントもガッポリ貯めさせて頂きましてありがとうございます!長年クレジットカード案件を眺めてて気づきましたが、どうやら月末や年度末などにポイント還元量が上がりやすいように見えます。月末などにいつもよりポイント数が高く設定されているカードがあればすぐに発行しちゃいましょう。
(年会費無料のカードはいくつあっても困りませんが、年会費がかかるカードについては、しっかりメリットと年会費を天秤にかけて判断していきましょう。上記の画像にはクレカが12枚写ってますが、年会費がかかるものは2枚だけで、その他10枚のクレカは年会費無料です。)
少しだけクレジットカード発行の裏話をすると、
主婦や学生さん等の収入が少ない方でも、年会費無料系のクレジットカードは比較的簡単に審査が通っちゃいます…(小声)
1か月に3枚以上のクレジットカードを発行しようとすると、某フィルターにひっかかり、審査がかなり厳しくなります…いくらポイント還元量が増えていても、クレジットカードは1か月に2枚までの発行にしましょう…(小声)

案件申し込みでGポイントを貯める
所要時間:15分程度
ポイント獲得量:数十~数千G
ポイント
登録・応募でポイントをためるページの右側でカテゴリやアクションを選択すれば、自分に合った案件を見つけやすいので参考にしてみてください。
他ポイントからの交換でGポイントを貯める
ポイント
クレカを使ったおすすめのGポイントの貯め方
現在タナカも使ってる方法です。年間30万円以上クレカを使っている人におすすめの方法です。

クレカのポイント還元率:1.1%(1,000円の利用で11ポイント)
Gポイントへの交換率:1.142倍(1,400ポイント⇒1,600Gポイント)
クレカ支払い額からGポイントへのポイント還元率は1.25%(0.011×1.142)
1,000円ごとにしかポイントが付かないのと、年間30万円以上利用しないと年会費2,500円(初年度は無料)が発生してしまうという弱点もありますが、タナカのように家賃や光熱費や通信料をクレジットカードで支払いしている人やクイックペイなどを活用してキャッシュレス生活を送っている人にはかなり相性がいいGポイントの貯め方かと思います。月々10万程度の支払いだったとしても、年間で1万5千Gポイントは軽く貯まります!もちろんGポイントサイト経由でのクレジットカード発行でGポイントも貰えますので、クレカ人間はカードの発行をどうぞ!!申し込みはこちら!
Gポイントの貯め方まとめ
9つのGポイントの貯め方はいかがだったでしょうか?自分に合うコンテンツがあればそれを中心にGポイントを貯めるようにしましょう。下記にそれぞれのサービスのURLをまとめておきますので自由にコピーしてください。隙間時間などをうまく活用して効率よくGポイントを貯めていきましょう。
ゲーム https://www.gpoint.co.jp/gpark/
アンケート https://kotaete.gpoint.co.jp/
ニュース https://www.gpoint.co.jp/#sectionNews
くじ https://www.gpoint.co.jp/glottery/
バナークリック https://www.gpoint.co.jp/get/#daily
口コミ投稿 https://www.gpoint.co.jp/get/
ショッピング https://pmall.gpoint.co.jp/
トラベル https://travel.gpoint.co.jp/
クレカ https://card.gpoint.co.jp/
案件応募 https://pmall.gpoint.co.jp/free/
他ポイント交換 https://pmall.gpoint.co.jp/shopsearch/?penservice=ptog
(2019年3月26日現在)
次の章では皆さんが貯めたGポイントをなるべく効率よく使う方法を紹介します。
Gポイントの使い方・交換方法
せっかく貯めたGポイントでも、交換効率の悪いポイント交換をしてしまうと、本来ある1G=1円相当の価値が下落してしまいます。逆に上手く交換効率の良いポイント交換をすると、1Gポイントの価値を1円以上に押し上げることも可能です。この章ではGポイントの上手な交換方法(使い方)や交換するときの注意点について解説していきます。
Gポイントの使い方は大きく3つに分類されると思います。
- BIGLOBEの支払いに使う
- マイルに交換する
- 金券や現金その他のポイントに交換する
それぞれの交換の特徴を紹介しますが、その前に交換の注意点を確認しておきましょう。
Gポイント交換の注意点
Gポイントは金券や現金や他サービスのポイントに交換しようとすると交換手数料がかかってしまいます。交換手数料は自分が獲得しているGポイントで支払う必要があり、Gポイント交換先のサービスにもよりますが、交換するポイント量の5~10%を支払わなければなりません。(例えば100Gポイントを他のポイントや金券に交換しようとしたとき実際に交換する100Gポイントと、交換手数料分の5Gポイントの合計105Gポイントが必要になる。)
しかし、ポイント交換手数料還元対象サービス(案件)に申し込みすることによって、交換手数料が5%自分のポイント通帳に戻ってきます。(100Gポイントの交換に手数料も合わせて105Gポイント必要でも、あとから5Gポイントが返還されるので実質100Gポイントの消費だけで済む)
とにかく、Gポイントを他サービスのポイントや金券に交換しようとすると、5%の交換手数料が必要(現金に交換するときは10%の手数料が必要)で、その5%のGポイントを取り戻そうとすると、交換手数料還元対象サービス(案件)に申し込みすることが必要になってくると覚えておいてください。
詳しくはGポイントサイトのこちらのページで確認ししましょう。
GポイントでBIGLOBEサービスの支払いをする
GポイントはBIGLOBEサービスの支払い(値引き)に利用することが出来ます。BIGLOBEサービスへGポイントを利用する場合は交換手数料がかかりません。交換手数料が最初からかからない分、交換手数料還元対象サービスに申し込みをする必要もなく、ポイント交換率も100%なので、手軽にGポイントを利用することが可能です。
交換方法や注意点に関しては下記の記事でご確認ください。
-
-
BIGLOBEモバイルの利用料金をGポイントで支払う方法と手順の解説
こんにちは。管理人のタナカです。今日はBIGLOBEモバイルの支払いに利用できるGポイントの説明と、Gポイントを使ってのBIGLOBE料金支払い方法を解説します。BIGLOBEモバイルは入会キャンペー ...
Gポイントをマイルに交換する
Gポイントをマイルに交換したい方も多いと思います。マイルは飛行機の航空券にしたり、旅行で利用するのが一般的です。(マイルを他のポイントに交換することも可能ですが、ポイント交換率の関係でGポイントをマイル経由で他のポイントに交換しようとした場合は損をします。最初からGポイント⇒その他のポイントに交換するようにしましょう。)
Gポイントから直接マイルに交換することも可能ですが、交換レートがめちゃくちゃ悪い(30Gポイント⇒10マイル)です!(3分の1なので交換率33%)
Gポイントからマイルへの直接交換はせずに下記の交換ルートを利用することで、交換率を81%程度に保つことが出来ます。
LINEポイント⇒メトロポイント(交換率90%)
メトロポイント⇒ANAマイル(交換率90%)
トータルで
Gポイント⇒ANAマイル(交換率81%)
が可能!!
この交換方法が2019年3月26日現在で最も効率の良いマイルへのポイント交換方法です。(他ポイントサイトで貯めたポイントを1度Gポイントに交換してから上記の交換ルートでマイルに交換している人もいるくらい王道な交換ルートです。)
メトロポイント⇒ANAマイルに交換率90%で交換するときは、ソラチカカードが必ず必要になります。Gポイントをマイルに交換したい方は、先にソラチカカードの発行をしておきましょう。申し込みはこちらから!
Gポイントを金券や現金その他のポイントに交換する
金券やその他ポイントに交換するときはポイント交換手数料として5%のGポイントが必要になります。また、現金に交換しようとする場合10%の交換手数料が必要です。つまり、Gポイントを現金に交換しようとした場合は、手数料還元対象サービスへの申し込みを行っても、5%のGポイントは交換手数料として失ってしまうことになります。自分がよく利用するサービスのポイントや、ギフト券がポイント交換先にある場合は、そちらに交換したほうがポイント交換手数料でロスをしない分お得です。
ポイント交換方法に関してはそれほど注意点はありませんが、一番最初のポイント交換の際には、交換先のサービスや自分の銀行口座などの情報をGポイントサイトで入力して紐づけしておく必要があります。また、初回交換時は電話認証も必要になってきます。どれも難しいものではありませんので、自分がGポイントを交換したい交換先を選んだら、Gポイントサイトの説明や注意書きに素直に従って、ポイント交換申請を進めましょう。
ポイント交換先はこちらのページから探すと見つけ易いです。
Gポイント交換のまとめ
Gポイントを交換するときは、交換手数料に気を付けて交換しましょう。また、BIGLOBEサービスへの支払いやマイルへの交換方法は少しクセがあるので、しっかりと方法を確認してから進めるようにしましょう。
Gポイントの貯め方&使い方のまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。ポイントサイトのことについてなんとなく理解出来たでしょうか?タナカのおすすめするポイントサイトはGポイントです。おすすめできるポイントは前章にたくさん記載しましたが、Gポイントは本当に使い易いです。これからポイ活をはじめる方やよさげなポイントサイトを探していた方は、是非Gポイントを試してみてはいかがでしょうか?
公式サイト:https://www.gpoint.co.jp
※ブログキャンペーン参加中